多目的最適化GAでは, 定量的なアルゴリズム性能評価方法が未だ確立されていない. 少ない研究例の中のほとんどがグラフの図示により「パレート最適解の全体が一様に得 られた」と記述しているだけである. これらのグラフから読みとられるべき解の性質と して, 次の項目が挙げられる.
図5.17 パレート最適解集合の評価方法
とする. パレート最適個体集合の精度 E は誤差の平均値
で表される.
ただし, この方法には真のパレート最適解以外の個体は完全に無視されると いう欠点がある. この欠点を解消するためには, 各々のパレート最適個体を 最も近い真のパレート最適解に射影し, 小領域へのマッピングを行なうこと が必要である.
比喩的に言えば, 絶対精度はパレート最適個体集合の真のパレート最適解へ の収束度という縦の尺度であるのに対し, 絶対被覆度は最適個体集合の広が りという横の尺度であると考えられる. すなわち絶対精度と絶対被覆度は互 いに直交する尺度であり, 片方のみ優れた解が存在し得る.
目的関数が2変数の場合は, 真のパレート解集合は曲線となるので, 曲線に 沿った正規化座標 により, 各パレート最適個体の 位置 ( ) を表現することができる. さらに, この正規化座標上で次の相対累積度数分布曲線 を考える.
完全に一様な散らばりを示すのは, 各個体が等間隔に並ぶとき, すなわち個 体数 N として, 正規化座標が となるときである. このとき, の直線となる. 一方, すべての個体が一点 に集中して いる場合には, で にジャンプする階段関数とな る.
そこで, 多様性の評価関数として, この相対累積度数分布曲線 の経路長
を考えることができる. ただし, ( ) とする. つまり, 等間隔に並んだ場合には , 一点集中の場合には L=2 となる. これを に正規化した次の関数
を多様性の評価関数とする.
以上の4評価項目を例題の評価に用いたが, 真のパレート解が不明な場合や, 目的関数 が3変数以上の場合のために次の「相対精度」と「多様性(2)」も机上で検討した.
と定義できる. 小領域の数を M とすると, 情報エントロピーの最大値 はす べての が等しい場合 ( ) なので,
である. 多様性の評価関数 を情報エントロピーの最大値に対する割合
と定義する. ここでも小領域のサイズが問題となるが, 現時点では試行錯 誤で決定するものとする.